先週末のラッキー! [音楽]
先週の連休は、久々に、ほとんどパソコンに触らないで過ごしました。
土曜日は、六本木のmorph-tokyoに、♪れいさんのライブを聴きに
。
ログ友であり、私の家に来てくれるヘルパーさんでもあるうさぎさんと、また一緒に行きました
。
♪れいさんは、今回はお正月らしく? 紅白の衣装で登場。最初から新曲です。なんだか、またパワフルになった感じで、楽しいおしゃべりも交えながら、あっという間の30分? 45分くらいだったかな? またまたたくさんの元気と、生きる勇気をいただきました
。
今回は時間がちょっと遅かったので、お茶会はご遠慮したのですが、お茶会そのものをやらなかったみたいですね。私に気を遣ってくれたのかな。でも、帰りは5時過ぎですっかり暗くなっていて、Tokyo Midtownのイルミネーションがとってもきれいでしたよ
。
そして、その翌日から、「さがみ緑風園」に短期入所に。火曜日まで有給をいただいて、今回も2泊3日を過ごしてきました
。
その「さがみ緑風園」で、たまたまラッキーなことに、ピアノ演奏とソプラノ歌手の方によるミニ・コンサートを聴くことができたんです
。
ピアニストは、今野尚美さん。

あとでネットで調べてみたら、すごい経歴の持ち主なんですね。英国王立音楽院に留学して、首席卒業後、同大学院に進みディプロマを得て卒業とか
。
ソプラノは、小林桂尉子さん。

この方も、横浜のみなとみらいにあるパン パシフィック横浜ベイホテル東急なんかで歌っている、日本声楽コンクールで3位に入ったという実力の、プロの歌手です
。
歌ってくださったのは、「星に願いを」とか「ムーン・リヴァー」などの、主に英語のスタンダード・ナンバーでしたが、一曲だけ、オーディエンスの年齢層を考慮して、「北の宿から」を披露してくれました。ソプラノ歌手が、演歌ですよ! すごいですね
。
その中で、特に心に残ったのが、ケルティック・ウーマンの「You Raise Me Up」です。歌詞も紹介してくれて、とってもいい歌なんだな、と感動してしまいました
。
私のナンチャッテ訳をご紹介します。
「You Raise Me Up」と言えば、荒川静香さんのトリノ・オリンピックでのエキシビジョンで使われて、有名になった曲ですよね
。
やっぱりこれは、金メダルに値する、素晴らしい演技です
。
バンクーバー・オリンピックまで、一ヶ月をきりました。日本選手には、ぜひがんばってもらいたいものです
。
あれ? 何の話だったっけ?(笑)。
土曜日は、六本木のmorph-tokyoに、♪れいさんのライブを聴きに

ログ友であり、私の家に来てくれるヘルパーさんでもあるうさぎさんと、また一緒に行きました

♪れいさんは、今回はお正月らしく? 紅白の衣装で登場。最初から新曲です。なんだか、またパワフルになった感じで、楽しいおしゃべりも交えながら、あっという間の30分? 45分くらいだったかな? またまたたくさんの元気と、生きる勇気をいただきました

今回は時間がちょっと遅かったので、お茶会はご遠慮したのですが、お茶会そのものをやらなかったみたいですね。私に気を遣ってくれたのかな。でも、帰りは5時過ぎですっかり暗くなっていて、Tokyo Midtownのイルミネーションがとってもきれいでしたよ

そして、その翌日から、「さがみ緑風園」に短期入所に。火曜日まで有給をいただいて、今回も2泊3日を過ごしてきました

その「さがみ緑風園」で、たまたまラッキーなことに、ピアノ演奏とソプラノ歌手の方によるミニ・コンサートを聴くことができたんです

ピアニストは、今野尚美さん。

あとでネットで調べてみたら、すごい経歴の持ち主なんですね。英国王立音楽院に留学して、首席卒業後、同大学院に進みディプロマを得て卒業とか

ソプラノは、小林桂尉子さん。

この方も、横浜のみなとみらいにあるパン パシフィック横浜ベイホテル東急なんかで歌っている、日本声楽コンクールで3位に入ったという実力の、プロの歌手です

歌ってくださったのは、「星に願いを」とか「ムーン・リヴァー」などの、主に英語のスタンダード・ナンバーでしたが、一曲だけ、オーディエンスの年齢層を考慮して、「北の宿から」を披露してくれました。ソプラノ歌手が、演歌ですよ! すごいですね

その中で、特に心に残ったのが、ケルティック・ウーマンの「You Raise Me Up」です。歌詞も紹介してくれて、とってもいい歌なんだな、と感動してしまいました

私のナンチャッテ訳をご紹介します。
When I am down and, oh my soul, so weary;
When troubles come and my heart burdened be;
Then I am still and wait here in the silence,
Until you come and sit awhile with me.
落ち込んで、心の底から疲れきってしまったとき
困難がおとずれ、重荷を背負ってしまったとき
静けさの中で、じっとここで待つの
あなたが来て、しばらくの間、座ってくれるまで
You raise me up, so I can stand on mountains;
You raise me up, to walk on stormy seas;
I am strong, when I am on your shoulders;
You raise me up... to more than I can be.
あなたがいてくれるから、高い山の上に立つこともできる
あなたが励ましてくれるから、荒れた海を渡ることもできる
あなたと一緒なら、強くなれる
あなたの力で、できないことだってできるようになるのよ
「You Raise Me Up」と言えば、荒川静香さんのトリノ・オリンピックでのエキシビジョンで使われて、有名になった曲ですよね

やっぱりこれは、金メダルに値する、素晴らしい演技です

バンクーバー・オリンピックまで、一ヶ月をきりました。日本選手には、ぜひがんばってもらいたいものです

あれ? 何の話だったっけ?(笑)。
永遠のヒーロー。 [音楽]
マイケル・ジャクソンが、亡くなりました
。
ラジオでは、昨日は一日中、彼の曲が流されていました。80年代に高校・大学生活を送った私にとって、彼は最高にカッコイイ、歌手であり、ソングライターであり、ダンサーでした
。

「ビリー・ジーン」で見せてくれたムーン・ウォークや、「スリラー」のゾンビ・ダンス、練習したなぁ…
。
横浜スタジアムで行われたコンサートも、見に行きました。私が見に行った外タレのコンサートは、ビリー・ジョエルと彼だけです。自慢じゃありませんけどね
。
でも今、数ある彼の歌の中で思い出すのは、ライオネル・リッチーと詞・曲を共作して、クインシー・ジョーンズがプロデュース、そしてアメリカのスター45人によって歌われた、USA for Africaの、"We are the world"です
。
スティービー・ワンダー、ブルース・スプリングスティーン、ポール・サイモン、ヒューイ・ルイス、ビリー・ジョエル、ケニー・ロジャース、スティーブ・ペリー、ダイアナ・ロス、シンディ・ローパー、レイ・チャールズ…。ずらりと揃ったスーパースターたち。その中でも、マイケルのカッコよさは、やっぱりピカイチでした
。
貧困に苦しむアフリカの人たちに救いの手を、とこの曲が出されたのが1985年。
ところが先日の国連食糧農業機関(FAO)の発表では、世界の飢餓人口が2009年中に10億人を超えるといいます。実に、世界の6人に1人が飢えに苦しんでいることになります
。
25年経った今でも、状況は変わらないどころか、悪化しているのです
。
一方で、コンビニでは消費期限切れの弁当などが、大量に廃棄されているというニュースを聞いたのは、耳に新しいところです。その他、ホテルやファミレスの分なども含めると、日本では、年間1940万tもの食料が廃棄されているということです。ちなみに、世界の食糧援助は年間330万t。実に、6倍近い量が、捨てられているのです
。
世界の飢餓人口の増加は、投機マネーの流入とか、バイオ燃料との競合とかで、穀物価格が上昇しているのが主な原因とされているようだけど、日本では、こんな壮大な無駄が行われているという事実を知ったら、マイケルはどう思うのかな
。
最近は、奇行や容貌の変化ばかりが話題になっていたけど、最高にカッコよくて、そして優しい心を持っていたマイケル
。
私の中では、彼は、永遠のヒーローです
。

ラジオでは、昨日は一日中、彼の曲が流されていました。80年代に高校・大学生活を送った私にとって、彼は最高にカッコイイ、歌手であり、ソングライターであり、ダンサーでした


「ビリー・ジーン」で見せてくれたムーン・ウォークや、「スリラー」のゾンビ・ダンス、練習したなぁ…

横浜スタジアムで行われたコンサートも、見に行きました。私が見に行った外タレのコンサートは、ビリー・ジョエルと彼だけです。自慢じゃありませんけどね

でも今、数ある彼の歌の中で思い出すのは、ライオネル・リッチーと詞・曲を共作して、クインシー・ジョーンズがプロデュース、そしてアメリカのスター45人によって歌われた、USA for Africaの、"We are the world"です

スティービー・ワンダー、ブルース・スプリングスティーン、ポール・サイモン、ヒューイ・ルイス、ビリー・ジョエル、ケニー・ロジャース、スティーブ・ペリー、ダイアナ・ロス、シンディ・ローパー、レイ・チャールズ…。ずらりと揃ったスーパースターたち。その中でも、マイケルのカッコよさは、やっぱりピカイチでした


貧困に苦しむアフリカの人たちに救いの手を、とこの曲が出されたのが1985年。
ところが先日の国連食糧農業機関(FAO)の発表では、世界の飢餓人口が2009年中に10億人を超えるといいます。実に、世界の6人に1人が飢えに苦しんでいることになります

25年経った今でも、状況は変わらないどころか、悪化しているのです

一方で、コンビニでは消費期限切れの弁当などが、大量に廃棄されているというニュースを聞いたのは、耳に新しいところです。その他、ホテルやファミレスの分なども含めると、日本では、年間1940万tもの食料が廃棄されているということです。ちなみに、世界の食糧援助は年間330万t。実に、6倍近い量が、捨てられているのです

世界の飢餓人口の増加は、投機マネーの流入とか、バイオ燃料との競合とかで、穀物価格が上昇しているのが主な原因とされているようだけど、日本では、こんな壮大な無駄が行われているという事実を知ったら、マイケルはどう思うのかな

最近は、奇行や容貌の変化ばかりが話題になっていたけど、最高にカッコよくて、そして優しい心を持っていたマイケル

私の中では、彼は、永遠のヒーローです

「私は犬になりたい¥490」。 [音楽]
今日、ラジオを聴いていたら、この歌がかかっていました
。
CMでは「味噌汁付かない」が強調されていますが、実は結構長くて、味噌汁だけの歌じゃなかったんですね
。
「そこが、さだまさし」
。
私も、犬になりたくなってきました
。

CMでは「味噌汁付かない」が強調されていますが、実は結構長くて、味噌汁だけの歌じゃなかったんですね

「そこが、さだまさし」

私も、犬になりたくなってきました

さだまさし "私は犬になりたい¥490 -シングル・ヴァージョン-"
清志郎さんのメッセージ。 [音楽]
忌野清志郎さんが亡くなった。
彼のヒット曲では、「雨上がりの夜空に」などが有名だけど、私が一番初めに思い出すのは、原発批判が問題となって発売中止に追い込まれた、「サマータイム・ブルース」という歌です。アルバム「COVERS」に収められていました
。
現在、地球温暖化の問題で、「CO2をほとんど発生しない」という理由から、再び「原発を増やそう!」という方向に向かっているようです
。
2年前の新潟県中越沖地震で停止した、柏崎刈羽原発の運転も、いよいよ再開されるという話です
。
でも、私は、「ちょっと待って!」と言いたいです
。
確かに、原子力発電所は、安全に制御されている限り、CO2を排出しない、とってもエコな発電施設なんでしょう。事実、安全技術は高まっているのだと思います。でもそれは、あくまでも「安全に制御されている限り」の話です。
実際、中越沖地震の際には、微量ではありますが、放射性物質の漏洩が検出されています
。
もしも、大地震が起こったら、そうでなくても、もしも、軍事目標やテロの目標として攻撃されたら、その危険性は半端なものではありません
。
そう、「核」は基本的に、危険なものなんです。どんなに技術が進歩しても、その危険性がゼロになることはありません。それに、放射性廃棄物の問題も、未解決です。いくら地層処分するといっても、その毒性が消えるまで、3万年もかかるといわれています
。
じゃあ、原子力発電をすべて止めてしまったら、どうなるのか? 日本は現在30%以上もの電力を原子力に頼っているそうですが、それをすべて止めてしまったら、大停電が起こるんじゃないか?
これには色々意見があるようですが、日本の電力会社は、原子力発電をすべて止めても、それをバックアップするのに十分な火力発電所を持っているようです

。
でも、そうすると、化石燃料への依存が増え、CO2排出量は大幅に増えることになります
。
だからといって、太陽光や風力といった再生可能エネルギーはほんの数%で、今のところ全体から見ればわずか。とても全てをまかなえる発電量ではありません
。
たとえ、日本が原子力発電をすべて止めたとしても、中国や北朝鮮で続けていたら、意味がありませんよね
。
うーん。これは、難しい問題だ。CO2と放射能、どっちが危ないかと考えたら、答えは見えているような気もするんですけどね。みなさんは、どう思いますか?
忌野さんの葬儀のニュースを見ながら、そんなことを考えていたのでした
。
彼のヒット曲では、「雨上がりの夜空に」などが有名だけど、私が一番初めに思い出すのは、原発批判が問題となって発売中止に追い込まれた、「サマータイム・ブルース」という歌です。アルバム「COVERS」に収められていました

現在、地球温暖化の問題で、「CO2をほとんど発生しない」という理由から、再び「原発を増やそう!」という方向に向かっているようです

2年前の新潟県中越沖地震で停止した、柏崎刈羽原発の運転も、いよいよ再開されるという話です

でも、私は、「ちょっと待って!」と言いたいです

確かに、原子力発電所は、安全に制御されている限り、CO2を排出しない、とってもエコな発電施設なんでしょう。事実、安全技術は高まっているのだと思います。でもそれは、あくまでも「安全に制御されている限り」の話です。
実際、中越沖地震の際には、微量ではありますが、放射性物質の漏洩が検出されています

もしも、大地震が起こったら、そうでなくても、もしも、軍事目標やテロの目標として攻撃されたら、その危険性は半端なものではありません

そう、「核」は基本的に、危険なものなんです。どんなに技術が進歩しても、その危険性がゼロになることはありません。それに、放射性廃棄物の問題も、未解決です。いくら地層処分するといっても、その毒性が消えるまで、3万年もかかるといわれています

じゃあ、原子力発電をすべて止めてしまったら、どうなるのか? 日本は現在30%以上もの電力を原子力に頼っているそうですが、それをすべて止めてしまったら、大停電が起こるんじゃないか?

これには色々意見があるようですが、日本の電力会社は、原子力発電をすべて止めても、それをバックアップするのに十分な火力発電所を持っているようです



でも、そうすると、化石燃料への依存が増え、CO2排出量は大幅に増えることになります

だからといって、太陽光や風力といった再生可能エネルギーはほんの数%で、今のところ全体から見ればわずか。とても全てをまかなえる発電量ではありません

たとえ、日本が原子力発電をすべて止めたとしても、中国や北朝鮮で続けていたら、意味がありませんよね

うーん。これは、難しい問題だ。CO2と放射能、どっちが危ないかと考えたら、答えは見えているような気もするんですけどね。みなさんは、どう思いますか?
忌野さんの葬儀のニュースを見ながら、そんなことを考えていたのでした

RCサクセション サマータイムブルース〜LOVE ME TENDER
スーザン・ボイル。 [音楽]
すでに、TVのニュース番組でも紹介されているので、ご存知の方も多いと思いますが、私もYouTubeで見て、感動してしまいました
。
イギリスのオーディション番組に出場した、スーザン・ボイルさん、47歳。独身で、現在求職中。教会のボランティアをしているという
。
あまりパッとしない見た目に、審査員を含めて、会場の反応は冷ややかなものだった
。
でも、彼女が歌い始めるやいなや、そのあまりの美声に圧倒され、大歓声の嵐となった
。
審査員の一人、サイモンは、辛らつなコメントを言ったり、途中で歌を止めさせたりすることで有名らしいが、彼を含めて、3人の審査員は大絶賛

。
「人は見かけによらない」というけれど、彼女の歌声は、間違いなく大絶賛に値する。「見かけ」のベールに隠されていた、「本質」が披露された瞬間だった
。
なんだか、そんな彼女に、勇気付けられたという思いでいっぱいです
。
まぁ、お時間のある方は、とにかく見てみてください
。
歌は心【完全版】/スーザン・ボイル──Susan Boyle(日本語字幕)

イギリスのオーディション番組に出場した、スーザン・ボイルさん、47歳。独身で、現在求職中。教会のボランティアをしているという

あまりパッとしない見た目に、審査員を含めて、会場の反応は冷ややかなものだった

でも、彼女が歌い始めるやいなや、そのあまりの美声に圧倒され、大歓声の嵐となった


審査員の一人、サイモンは、辛らつなコメントを言ったり、途中で歌を止めさせたりすることで有名らしいが、彼を含めて、3人の審査員は大絶賛



「人は見かけによらない」というけれど、彼女の歌声は、間違いなく大絶賛に値する。「見かけ」のベールに隠されていた、「本質」が披露された瞬間だった

なんだか、そんな彼女に、勇気付けられたという思いでいっぱいです

まぁ、お時間のある方は、とにかく見てみてください

歌は心【完全版】/スーザン・ボイル──Susan Boyle(日本語字幕)
今日のタイトルは…(笑)。 [音楽]
今日のタイトルは、ここをクリック!
土偶さんの記事で紹介されていたのを、使わせていただきました(笑)。
さてさて、世の中、景気が悪いですね~
。
前の会社は、日用品のメーカーだったから、景気が良くなったからといって、そんなに伸びることはない代わりに、景気が悪くなっても、あまり売上が落ちるということはありませんでした。悪くなっても、せいぜい前年比90%くらいでしたかね。全社トータルなら、97%なんかになったら、えらいことでした
。
それが、今の会社は、B to B(Business to Business、一般消費者じゃなくて、企業が顧客っていうこと)のためか、今の不景気の直撃を受けている感じです
。
政府は15兆円もの追加経済対策を実施する、と発表しましたが、そのうち10兆円以上を、国債発行で賄うそうです。それはそれで、かなり心配だなぁ
。
2兆円の「定額給付金」なんて、はっきり言って、何の意味もない。まぁ、小沢さんのスキャンダルもあって、麻生さんの人気は、少し回復したみたいだけどね
。
会社は、「雇用は守る」といってくれていますが、私は1年毎の契約社員。次の契約まで、半年くらいありますが、無事、契約更新してもらえるか、ちょっと不安になってきました。怪我をして、成績不振になってしまったプロ野球選手の気持ちが、よくわかります^^;。
うちの会社の製品が、もっともっとたくさん、売れますように
。
という訳で、ご紹介するのは、この前たまたまラジオで聴いた、玉栄政昭さんの、「かまぼこが売れますように」という歌。2004年に、沖縄でローカル・ヒットした歌だそうです。YouTubeにもないようなので、お聴かせすることはできませんが、このサイトで、少しだけ、試聴できますよ。とても覚えやすいメロディーに、「子供の学費が出ますように」というのが、泣かせます
。

作詞/作曲/玉栄政昭(たまえ・まさあき)
沖縄のかまぼこは食べたことありませんが、本土のものとは、かなり異なるもののようです。でも、「酢醤油でビールのつまみ」なんて、とっても美味しそうですね

。
土偶さんの記事で紹介されていたのを、使わせていただきました(笑)。
さてさて、世の中、景気が悪いですね~

前の会社は、日用品のメーカーだったから、景気が良くなったからといって、そんなに伸びることはない代わりに、景気が悪くなっても、あまり売上が落ちるということはありませんでした。悪くなっても、せいぜい前年比90%くらいでしたかね。全社トータルなら、97%なんかになったら、えらいことでした


それが、今の会社は、B to B(Business to Business、一般消費者じゃなくて、企業が顧客っていうこと)のためか、今の不景気の直撃を受けている感じです

政府は15兆円もの追加経済対策を実施する、と発表しましたが、そのうち10兆円以上を、国債発行で賄うそうです。それはそれで、かなり心配だなぁ

2兆円の「定額給付金」なんて、はっきり言って、何の意味もない。まぁ、小沢さんのスキャンダルもあって、麻生さんの人気は、少し回復したみたいだけどね

会社は、「雇用は守る」といってくれていますが、私は1年毎の契約社員。次の契約まで、半年くらいありますが、無事、契約更新してもらえるか、ちょっと不安になってきました。怪我をして、成績不振になってしまったプロ野球選手の気持ちが、よくわかります^^;。
うちの会社の製品が、もっともっとたくさん、売れますように

という訳で、ご紹介するのは、この前たまたまラジオで聴いた、玉栄政昭さんの、「かまぼこが売れますように」という歌。2004年に、沖縄でローカル・ヒットした歌だそうです。YouTubeにもないようなので、お聴かせすることはできませんが、このサイトで、少しだけ、試聴できますよ。とても覚えやすいメロディーに、「子供の学費が出ますように」というのが、泣かせます


かまぼこが売れますように
作詞/作曲/玉栄政昭(たまえ・まさあき)
かまぼこをつくっています
母ちゃんがつくっています
お魚とお野菜入れて
母ちゃんがつくっています
じっとじっと練りこんで
美味しくなるように練りこんで
型枠にのせて蒸します
湯気が立ちますいい匂い
※ かまぼこが売れますように
子供の学費が出ますように
かまぼこが売れますように
母ちゃんは願っています
酢醤油でビールのつまみ
チャンプルにしたらお酒のつまみ
細くしておみおつけ
トッピング、おそばです
朝は早くに起きまして
白い作業着つけまして
いつもの顔で準備して
電気の下でつくります
※
じっとじっと練りこんで
美味しくなるようにつくります
油に揚げてチキアギも
きれいな色にあがります
※
※
※
沖縄のかまぼこは食べたことありませんが、本土のものとは、かなり異なるもののようです。でも、「酢醤油でビールのつまみ」なんて、とっても美味しそうですね



「仰げば尊し」。 [音楽]
先日、下の息子がリコーダーの練習をしていました
。
曲は、「思い出のアルバム」。
「いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう
」というあの歌です。
そう言えば、もう、卒業シーズンですね
。
上の息子も、無事中学校が決まって、来月には卒業式です。
「卒業式で、何歌うの? 『仰げば尊し』?」と聞いたら、「何それ?」だって
。
今の子供たちは、「仰げば尊し」を知らないんですね
。
今は、「旅立ちの日に」の方が、メジャーなようです。
これはこれで、いい歌なんだけど、卒業式と言えば、私たちの世代は、「仰げば尊し」ですよね
。
それで、YouTubeで探してみたら、中国人歌手のジェイド・インさんという人の歌う、「仰げば尊し」を見つけました。日本では、インディーズ・デビューしているということですが、透明感があって、素晴らしい歌声です。よろしかったら、どうぞ。
やっぱり、いい歌ですね
。

曲は、「思い出のアルバム」。
「いつのことだか 思い出してごらん あんなこと こんなこと あったでしょう

そう言えば、もう、卒業シーズンですね

上の息子も、無事中学校が決まって、来月には卒業式です。
「卒業式で、何歌うの? 『仰げば尊し』?」と聞いたら、「何それ?」だって

今の子供たちは、「仰げば尊し」を知らないんですね

今は、「旅立ちの日に」の方が、メジャーなようです。
これはこれで、いい歌なんだけど、卒業式と言えば、私たちの世代は、「仰げば尊し」ですよね

それで、YouTubeで探してみたら、中国人歌手のジェイド・インさんという人の歌う、「仰げば尊し」を見つけました。日本では、インディーズ・デビューしているということですが、透明感があって、素晴らしい歌声です。よろしかったら、どうぞ。
やっぱり、いい歌ですね

「笑顔のまんま」。 [音楽]
先週の3連休は、また「さがみ緑風園」に行ってきました
。

お正月、ヘルパーさんなしで、私の世話をしてくれた妻と子供たちに、ちょっとだけ、お休みをあげられたらいいと思って
。
今回は2泊ということで、お風呂も入れてもらいました。普段自宅では、シャワー浴しかできないんですが、この施設では、ベッドに寝たまま、湯船に浸かれるんですよ。しかも、下からジャグジーのように、泡がブクブクと出てくるんです! 気持ち良かった~
。
「これは、特別料金ね」と、職員さんは言ってましたが、今のところ、請求はありません(笑)。
ところで、最近お気に入りの歌
。
BEGIN with アホナスターズ/笑顔のまんま
「そうさ人生 生きてるだけで丸もうけ」なんですよね。
なんだか、「笑顔」の歌なのに、涙が出てきちゃいました
。


お正月、ヘルパーさんなしで、私の世話をしてくれた妻と子供たちに、ちょっとだけ、お休みをあげられたらいいと思って

今回は2泊ということで、お風呂も入れてもらいました。普段自宅では、シャワー浴しかできないんですが、この施設では、ベッドに寝たまま、湯船に浸かれるんですよ。しかも、下からジャグジーのように、泡がブクブクと出てくるんです! 気持ち良かった~

「これは、特別料金ね」と、職員さんは言ってましたが、今のところ、請求はありません(笑)。
ところで、最近お気に入りの歌

BEGIN with アホナスターズ/笑顔のまんま
「そうさ人生 生きてるだけで丸もうけ」なんですよね。
なんだか、「笑顔」の歌なのに、涙が出てきちゃいました

「真夏の大感謝祭」。 [音楽]
ついに発売になりました!

サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」ライブDVD、入手しました
。
いやぁ~、それにしてもすごいライブだったんですね。4日間で、30万人
。
大雨
の中、桑田さんの「スタンド、アリーナ~!」「みんな、ありがとう!」の声
。
全47曲、3時間半に及ぶライブは、デビュー曲「勝手にシンドバッド」から、最新シングル「I AM YOUR SINGER」まで、30年の歴史の総決算というにふさわしい、素晴らしいエンターテインメントです
。
「I AM YOUR SINGER」では、メンバー5人による、EXILEばりの?ダンス・パフォーマンスを見せてくれています。「マンピーのG★SPOT」では、恒例のかぶりものを(笑)。最後の「YaYa(あの時代を忘れない)」は、とっても感動的でした
。
WOWOWで放送した時の映像が、YouTubeにあったので、よかったら、どうぞ。この「チャコの海岸物語」は、高校時代に付き合っていた女の子との、思い出の曲です。もう、いいオバサンになってるんだろうな。そういう私も、オジサンですけど
。
でも、これで、今年やり残したことを、一つクリアーした感じです
。
「あくまでも途中経過のライブです」という桑田さんの言葉を信じて、いつの日か、帰ってきてくれることを願っています
。
その時は、絶対、見に行ってやる~!


サザンオールスターズ「真夏の大感謝祭」ライブDVD、入手しました

いやぁ~、それにしてもすごいライブだったんですね。4日間で、30万人


大雨


全47曲、3時間半に及ぶライブは、デビュー曲「勝手にシンドバッド」から、最新シングル「I AM YOUR SINGER」まで、30年の歴史の総決算というにふさわしい、素晴らしいエンターテインメントです

「I AM YOUR SINGER」では、メンバー5人による、EXILEばりの?ダンス・パフォーマンスを見せてくれています。「マンピーのG★SPOT」では、恒例のかぶりものを(笑)。最後の「YaYa(あの時代を忘れない)」は、とっても感動的でした

WOWOWで放送した時の映像が、YouTubeにあったので、よかったら、どうぞ。この「チャコの海岸物語」は、高校時代に付き合っていた女の子との、思い出の曲です。もう、いいオバサンになってるんだろうな。そういう私も、オジサンですけど

でも、これで、今年やり残したことを、一つクリアーした感じです

「あくまでも途中経過のライブです」という桑田さんの言葉を信じて、いつの日か、帰ってきてくれることを願っています

その時は、絶対、見に行ってやる~!

この夏の心残り。 [音楽]
今日で8月も終わり
。
何だか、オリンピックが終わってから、気温も下がって、今年はもう、夏が終わっちゃったって感じですね
。
この夏の心残りは、何と言っても、サザンオールスターズの30周年記念ライブに行けなかったこと
。
場所は日産スタジアムで、自宅から割と近かったのに、ネットでいくら探しても、車いす用の席は見つかりませんでした
。
彼らを初めてTVで見たのは、確か、中学2年の時。ザ・ベストテンで、ランニング・シャツに短パン姿で「勝手にシンドバッド」を歌った時の衝撃は、今でもはっきり覚えています。YouTubeで検索してみたら、あるんですね~、その時の映像が。桑田さんは、上半身裸だったんですね。1978年8月31日とあるので、今日でちょうど30年なんですね
。
それ以来、サザンのファンです。一番好きだったのは、高校生の頃かな。ヌード・マンとか、ステレオ太陽族とか、貸しレコード屋さんで借りて、カセットに録音して、毎日のように聴いていました
。
最近出た、KILLER STREET も、すごくいいアルバムです。やっぱり桑田さんの才能は、すごいですね
。
そのサザンオールスターズも、今年で活動休止。でも、いつか必ず、戻ってきてくれると信じています
。
今回のライブDVDは、いつ出るんだろうなぁ
。

何だか、オリンピックが終わってから、気温も下がって、今年はもう、夏が終わっちゃったって感じですね

この夏の心残りは、何と言っても、サザンオールスターズの30周年記念ライブに行けなかったこと

場所は日産スタジアムで、自宅から割と近かったのに、ネットでいくら探しても、車いす用の席は見つかりませんでした

彼らを初めてTVで見たのは、確か、中学2年の時。ザ・ベストテンで、ランニング・シャツに短パン姿で「勝手にシンドバッド」を歌った時の衝撃は、今でもはっきり覚えています。YouTubeで検索してみたら、あるんですね~、その時の映像が。桑田さんは、上半身裸だったんですね。1978年8月31日とあるので、今日でちょうど30年なんですね

それ以来、サザンのファンです。一番好きだったのは、高校生の頃かな。ヌード・マンとか、ステレオ太陽族とか、貸しレコード屋さんで借りて、カセットに録音して、毎日のように聴いていました

最近出た、KILLER STREET も、すごくいいアルバムです。やっぱり桑田さんの才能は、すごいですね

そのサザンオールスターズも、今年で活動休止。でも、いつか必ず、戻ってきてくれると信じています

今回のライブDVDは、いつ出るんだろうなぁ
